11« 2016 / 12 »01
1.2.3.4.5.6.7.8.9.10.11.12.13.14.15.16.17.18.19.20.21.22.23.24.25.26.27.28.29.30.31.

そういう時期だから

まことしやかに囁いてよアレを

しづこころなく花の散るらむ (アーメン) 


神学の研究してるあんちゃんに聞いたところによると、
「アーメン」って、「せやな」みたいな意味らしいです。


ファイル_001


今年のクリスマスは、なんだか、とうめい感のある時間でした。
(「透明感」じゃなくて「とうめい感」なところがミソです。)

天気が良いとそれだけで心が強くなりますね。(アーメン)







24日は日本聖公会・聖アグネス教会の深夜聖餐会に参加させていただき、
イエスっちの誕生日をお祝いしてきました。おめ。
聖歌のメロディって、一度聞いたらすんごい耳にこびりつくなぁ、なぜなのだろう。
音階の方程式的なものがあるのだろうか。ん~気になる。

歌ったり、ひざまずいたり、イェスの血肉を食べてる人たちを指をくわえて見たりしてました。
洗礼を受けてない人がイエスの血肉をいただくと、呪われるらしいです。ひええ。
こないだ釜ヶ崎の礼拝で食べてしもたけど・・・

そのあと、前述の神学あんちゃんことハセさん宅で、
こっそりパンとぶどう酒をいただきました。



聖餐会を経ての所感。

えーと、こういう事書いても良いのかわかんないんですけど
(わたしに色々なことを教えてくださる宗教者の方々は、
いろいろ守るものがあるゆえに慎重にならざるを得ないみたいです。
わたしは守るものがなにもないのでうかつに書きます)

イェスさんってあくまで媒体っていうか、
神にアクセスする為のメディアなのだなぁ、という感想を持ちました。

不可視なものを見えるようにするための記号。
または、難解なコンピュータ言語を対人間用に翻訳するためのOS(オペレーションシステム)のようなもの。
ブッダがMacでキリストはWindowsみたいな?いや知らんけど。

何をもってメディアとするか、ってとこに関しては、
・人が社会を構成するために必要な共通言語
・発信者と受信者がいる
っていうので必要十分?
てゆかメディアっていうことばの射程範囲広すぎ。

これについてはもう少しじっくり考えてみます。
こういう視点で研究してる人や本、機関があったら教えていただけると幸いです。





イェスっちの誕生秘話としては、
マリアたんのお腹の中にいきなりイェスっちが宿って、
(いわゆる処女受胎。聖霊さんのしわざ)
婚約者のヨセフ氏は「おいマジかよ」ってなってすっごい悩んでたんだけど
そしたら主の天使が夢に出てきて、「心配しなくておk。そいつイェスだから。」って言われて
「よっしゃ!じゃあ産も!」ってなってこっそり産んだ、みたいな話らしく
(語弊しかない)

じゃあ結局のところ信仰の矛先ってどこなの?
イェスさまなの?マリアさまなの?その向こうにいる神さまなの?
てか、主って誰やねん。聖霊ってなんやねん。
とハセさんに聞いた所、「三位一体」というワードが返ってきました。聞いた事あるやつだ。

要は、【主=神さま(父)=イェス(子)=聖霊】 
これらがすべてイコールの未分化な存在ということらしい。
氷=水=水蒸気 みたいなものかな。
いろんな解釈があって、それによって流派も分かれているみたい。
なかなか咀嚼しづらい概念だし、飲み込みづらいことなのだろう。

こういうのは、信仰をもってして、全毛穴から吸収していくものなのかもしれない。
理屈を踏まえて、理屈を超えていく感じ?
儀式を通じて自分の肉体と一体化させていく感じだろうか。


(↑推測でしか喋れないので、語尾が全部ほやっとしている所がおもしろポイント)


ファイル_000 (3)


ハセさんの信仰の形はとても透明感があって良いなぁと思った。
空気のように存在する信仰。客観性を保ちながら、ともに生きる感じ。

宗教は、
説明のつかないことや、釈然としないこと、納得できないことたちを受け止めるための、
セーフティーネットのようなもの、と仰っていた。

「社会」からこぼれ落ちたものを受け止める網。


ファイル_000 (2)


そう思うと、宗教は、社会でありながら、社会でないのかもしれない。

わたしは、「あらゆるコミュニティーは宗教である」というのを
ひとつのスローガンにしていたけれど、
もう少しことばを解剖してじっくり考える必要があるなぁ。

んー嬉しい。
じっくり考える材料があるのは、うれしいことだ・・・
ハッピー卍卍卍





そのままハセさん宅に泊めていただき、ふかふかの布団でぐっすり眠った。
核シェルターみたいなお家で居心地がよかった。
のどごしさわやか、スーパードライな優しさを感じました。ありがとうございます。





25日の朝は、てくてく歩きながらもぞもぞ考えていた。

もっともらしいことは、いくらでも言える。
納得させる理屈はどうにでも作れる。
どうやらこの世には、にせものが蔓延している。

有象無象の中で、
どっからどこまでを自分の納得ラインとして定めるか、によって、その人の輪郭が決まる。
だいじなことは、だれかに自分の輪郭を決められないことだ。選ばされないことだ。

相手から受信したものを、嘘とするか、本当とするかは、自分が決めること。

逆に、自分が発信したものを、嘘とするか、本当とするかは、相手が決めること。

なのかも。しれない。しらんけど。

嘘なのか本当なのかっていうのは実は大した問題じゃなくて、
「求められるものに支配されない」こと、
そんでもって、「求めない」こと、かなぁ。


ふふふーん。ふーん。(あっこれは鼻歌ですね。特に関係ないです)





ところで『ジーザス・クライスト=スーパースター』はミュージカルなんですけど
まずタイトルがかっこいいし、曲もかっこいいし、結構人間臭くて笑えるのでおすすめです。


えっと、いまどうやら月に一度の感度ビンビンWeekなので、
いくらでも書きたいことが湧いてくる状態です。
まだまだ書けそうなんですが尿意が募ってきたので終わります。アーメン。

上澄み | -- trackback |  0 comment

△page top